学びへの準備、遊びへの準備

小さな子供の服を新品同様に保つ方法

夏休みがゆっくりと終わりに近づき、ビーチサンダルや水着を片付けて、秋のスマートな装いに切り替える時期がやってきました。しかし、そのおしゃれな服装をできるだけ長く、ベストな状態で保つにはどうしたらいいのでしょうか?心配無用です。以下のヒントを参考にすれば、お子様の新学期のワードローブは時を経ても色あせず、次の成長期を迎えられるほどに長持ちするかもしれません。

 

ヒント1:汚れに素早く対処する

汚れの処理に関しては、時間が最も重要です。汚れを放置すればするほど、完全に染み込んでしまう可能性が高まります。子供の衣類は放課後に必ず確認し、目立つ汚れがあるものは速やかに洗濯してください。

 

ヒント2:汚れごとに適切な処置を施す

すべての汚れが同じようにできるわけではありません。ここでは、最も一般的な汚れへの対処法をご紹介します:

  • 接着剤:氷で接着剤の表面を固め、鈍いナイフやスプーンの縁でできる限り取り除きます。適切な予洗い用洗剤を塗布し、洗濯表示に従って洗濯してください。
  • 血液:冷水に浸した後、液体洗濯洗剤を汚れた箇所に塗布し、15分間放置します。その後、洗濯表示に従って洗濯しますが、熱湯は血液の染みを定着させる傾向があるため避けてください。
  • 食品:洗濯前に予洗い用シミ抜き剤を塗布し、酵素系洗剤で洗濯してください。(油分の多い食品汚れには、洗濯表示で許可されている最高温度のお湯を使用してください)。
  • 草:繊維とって安全であれば、酵素系洗剤や酸素系漂白剤で前処理または浸け置きし、その後、洗濯表示に従って洗濯してください。
  • インク:汚れを下にして、清潔なペーパータオルの上に置きます。スポンジか綿棒を使い、シミの周りを消毒用アルコールで湿らせ、シミの裏側にも同様に塗布します。十分にすすいだ後、洗濯表示に従って洗濯してください。

 

ヒント3:温度に注意する

汚れを落とす(及び鮮やかな色を保つこと)に関しては、冷水を用いることが一般的には最適です。ただし、頑固な汚れは温水の方が効果的な場合があります。必ず洗濯表示を確認してください。同様に、タンブル乾燥の熱は汚れを定着させる恐れがあるため、避けるべきす。

 

ヒント4:正しい乾燥

子供の衣類の色や形を保つ最良の方法は、ラックや物干し竿を使用して、可能な限り屋外に干すことです。直射日光は時間の経過と共に漂白効果をもたらすため、白い衣類には最適です。色物の場合は、日陰で乾かすか、乾いたらすぐに取り込むようにしてください。

 

ヒント5:直せます!

子供の衣類が単に汚れただけでなく、傷んでしまった場合もあるでしょう。その際に、最も環境に優しい解決策は、買い換えではなく補修することです。小さな破れやほつれなら、アイロン補修パッチで直したり、目立たなくすることができます。裁縫が得意でない場合は、ネット上の動画を参考にすると良いでしょう。また、専門家の力を借りたい場合は、どの仕立て屋さんでも喜んでお手伝いしてくれるはずです。

 

お気に入りの衣類やリネンのお手入れ方法については、ファブリック・コーナーをご覧ください。

友達に送る